あまり身構えないことが大事
女性の人生の中で、恐らく一番「人生が変わった」と思うものが「出産」です。
子供を産むということは、恐らく女性にとって本当に「人生が変わる」と思える出来事のはず。
出産自体もそうですが、その後に子供を育てていくことを考えても、出産は女性の人生を本当に大きく変える出来事である、ということが解るのではないでしょうか。
そんな出産だからこそ、ある程度の心構えは必要です。
完璧に育てようとする必要はどこにもない
子供を産むと、「子供をきちんとそだてなければならない、恥をかかないようにしてあげなければならない」と考えるママはとても多いです。
それはもちろんママとして当たり前のことですし、子供を導くというのは必要なことではありますが、それでもそんなに身構えて完璧にやる必要はどこにもありません。
「無理をせず、出来る範囲でやっていくこと。
時には失敗をしてしまうことも覚悟で頑張ること」は本当に大切なことになりますので、そこはまず頭に入れておいてほしいですね。
完璧なママになる必要なんてどこにもない。
無理をする必要はないのです。
失敗は誰にでもある、気にしないで
人を1人育てるというのは、ある意味でとても大きなプレッシャーになりますよね。
子供を正しく育てないと、プレッシャーになってしまうのではないか。そんな風に考えて、身動きをとることができない人もいるかもしれません。
子育てにありあちなのが「こうあらなければならない」と過剰に思いすぎてしまうことです。
だからこそ、「そんなに気負って子育てをしなくても大丈夫」とお伝えしたいです。
お母さんが笑顔で、子供のことを考えて接していけば、その気持ちは必ず子供に伝わります。
まずは、笑顔でいることが何よりも大切です。
まわりを巻き込んでやっていこう
子育ては一人でするものではありません。
夫婦で、そして地域でやることでもありますので、まわりをしっかりと巻き込んで、頼れるところを頼りながらやっていきましょう。
また、地域で子育て相談などもありますので、そういったものを利用しながら育児をしていくというのも大切なことです。
一人で頑張らなくてもいいのです。
あまり頑張りすぎないこと、それもとっても大切なことになりますので、「あまり頑張らない」ということも頭に入れて頑張ってみてくださいね。
気負いすぎることもよくありませんので、ほどよく頑張る、ということも頭に入れてみてほしいと思います。